下半期のまなびれっじ(学習支援)がスタート
8月に夏休みのBBQ交流会を終え、楽しかった余韻が残る中、夏の間お休みしていたまなびれっじを再開し、9月、10月に「まなびれっじ」を開催しました。
まなびれっじは、学習をしたい子どもたちのために当財団が場所を提供し、奨学生はボランティア大学生から希望の教科を教えてもらったり、自習をしたりすることができる、という場です。
「まなびれっじ」という名前は、2019年に、この学習支援の取り組みをどんなネーミングにするか、子どもたちと大学生ボランティアが、みんなで考えて決まった名前です!
「まなび」+「びれっじ(村)」 = まなびれっじ
素朴で、自由な感じがあって、これからも発展しそうで、とてもいいネーミングですね!

■9月20日は、これまでで初めての「自習」の会を試みました。
一人で黙々と勉強したい、という奨学生からの声に応えた取り組みです。
今回は、普段とは違う自習の回で、まなびれっじに初めて参加してくれた子もいました。
自習ですが、わからないことがあったら、いつでも聞けるように、大学生ボランティアが待機しています。
この日は、私が様子を見にいったときには、ホワイトボードに世界地図をサッと図解して歴史の勉強をしていました。
支援を担当している職員も、「普段は文面でのやりとりだけど、みんなの顔を見て、実際に話をすると安心もある。少し会話が弾むと、本音を聞かせてくれるのもうれしい。子どもたちが居やすい空間になるといいな!」と話していました。

■10月は、11日12日の二日間、まなびれっじを開催。
少し涼しくなって、気持ちの良い気候でした。
まなびれっじでは、希望者には職業興味検査を行っています。この日は結果のフィードバックもあったようです。みなさん、どんな風に受けとめたでしょうか。自分自身で進路を決めていく際の、一助となれば良いなと願っています。
この日は昼食時に、パンや飲料をたくさん用意しました。
パルブレッドさんからご提供頂いたたくさんのパンは、一番おいしいタイミングで食べられるように、職員が2人掛かりで工場まで受け取りに行っています。10人や20人の食べ盛りの子どもたちがお腹いっぱい食べられるようにと、2人でも両手で抱えきれないほどの量を頂いて帰ってきます。
小麦や素材にこだわったパンは、ふんわり甘い香りがしてしっかりとした味わいがあり、とてもおいしいといつも好評です!
本当にありがとうございます。
今年は物価高に加え、野菜やお米の値段が高騰し、家計がひっ迫したというニュースは記憶に新しいですが、
まなびれっじに来てくれた奨学生の希望者には、ランチの提供、帰りにお米やおやつや生活用品などもお渡ししています。
パルブレッドさんからはたくさんのパンを、フードバンクさんからはたくさんのお米や食料品、セカンドリーグ神奈川さんからもいつもたくさんのお菓子や生活用品等を寄付して頂き、みなさんからの寄付のおかげでこの活動も成り立っています。
あたたかいご支援を本当にありがとうございます。












これまでのまなびれっじアンケートに寄せられた、奨学生の声をいくつか紹介します。
自習の取組について
・静かで騒音もなく、適温、勉強しやすかった
・家だとなかなか集中してできないので、今回みたいな場所だと集中してできるので、またここで勉強したいです。
・勉強出来る機会がなかなかないので、静かな部屋で勉強できるという所がいいと思いました。
・静かな環境で勉強できる場所が欲しいので来てよかった 集中できた
・いつもと同じ通り、とても有意義な時間を過ごすことができました。
・一つ一つの問題を丁寧に説明してくれたところ! そして公式などがなぜそうなるのかというところを詳しく解説してくれたこと!
・大学生方の教え方と、集中して勉強できた空間、どちらもよかった。
・化学基礎は分からないところが多かったけど、先生に分かりやすい解き方や問題の解説をしてくださって、分からないところを減らしたり自分がどこまで理解できてどこから分からないのか再確認することができました。 数学の難しい問題を一緒に解いて一つ一つステップをふんで解き方を教えてくださってとても助かりました。
・あまり得意じゃなかった図形の分野を中心に教えていただき、公式がなぜそうなるのか、成り立つまでの経緯などを教えていただきました
・分からないところを何度も分かるまで教えていただいた。分かりやすかったです!
・とても集中できました。勉強に向かえるいい環境でした。
・向かい合った席が無く、それぞれが集中できる環境が整えられていてとても過ごしやすかったです。
・人が近くて自分のスペースが狭いとやりづらく集中出来ないので、1人1つの長机で、静かで、皆背中合わせなのがとても勉強しやすく、長い間集中出来ました。本当に最高でした。
・毎回集中でき、また行きたいと思えました。
・自習室でとても集中でき、お昼ご飯の時に他の奨学生とも交流出来てよかった。
・いつも集中しつつリラックスしながら学習できる環境をありがとうございます。職業興味検査のフィードバックでは、1年前の自分との変化を感じられました。もし来年も実施していただけたら是非参加したいです。
・とても勉強がはかどりました!
・勉強に全力で向き合えられる空間と、正面から教えてくださった大学生方などのおかげでとても有意義な時間を過ごせた
配布している食品や生活用品について
・今お米が高いので、とても助かりました。
・最近お米が高くてなかなか買えないので、嬉しかったです。
・お米は長期保存ができるし、多くのお米助かりました。 家族で食べてます
・おにぎりにしていただきました。一粒一粒がふっくらとしていて甘みもありとても美味しかったです。
・お米は兄弟が多いためすぐに尽きてしまいますので大変ありがたいです。
・毎回美味しいパンやジャム、ペーストなど、いつもまなびれっじと合わせて密かに楽しみにしています(笑)
・いつもどのパンも何も付けなくても美味しいのですが、今回の栗あんぱんが特に美味しかったです。 少し肌寒かったので、給湯器で温かいカフェオレが飲めたのもありがたかったです。
・トーストで焼けて食べれるのが最高でした。特にカレーパン風が1番美味しくてパクパク食べてました
・最近パンを食べていなかったのでとても嬉しいです。昼食時ではたくさんエネルギーをもらいました。家でも美味しく頂きたいと思います。
・美味しいパンをいつもありがとうございます!お土産のパンも家族で美味しくいただきました♪
・余計なものが入っていないことに加えてとても美味しいので、いつも朝食にいただいています。
・ふわふわで、パン自体に甘みがあるのがすごい好きです。
・いろんな種類のパンがあり、それぞれ一つずついただきました!全てとてもおいしかったです!
・勉強の小休憩に食べるのにお菓子はとても有難かったです。普段食べないお菓子もあり、美味しいお菓子を新しく知ることができて嬉しかったです。
・いつも必ずあるチーズケーキが本当に大好きで、絶対1番最初に食べるくらい好きです!
・勉強中にチョコレートとスナックをいただきました。勉強中の気分転換にとても嬉しいです!

奨学生の言葉から出てきたメッセージをヒントに、もっとよい環境にできたら良いですねと、支援のスタッフたちはいつも改善できるところはないか、考えています。
次回は、昨日開催したばかりの11月のまなびれっじの様子をお伝えできる予定です。
そして12月にはクリスマス交流会が開かれます!
奨学生のみなさん、いつも来てくれる方も、久しぶりに顔を出す方も、実は交流会に行ったことがないよという方も、 スタッフ一同で 皆さんの参加をお待ちしております!
【ご提供品】
株式会社パルブレッド様:パン
フードバンクかながわ様:お米、食品、飲料
NPO法人セカンドリーグ神奈川様:お菓子
