2025年上半期の子どもたちの様子をお届けします!
あっという間に紅葉の季節ですね。そろそろ年末の足音が聞こえてきましたが、
今日は、2025年上期の報告として、子どもたちの様子などを追加でお届けします!

■3月26日、今年の奨学生が決定!
神奈川ゆめ奨学生が決定。
わくわくした表情の中学3年生たちは初々しい様子でした。
スタッフ一同、4月の交流会が楽しみでした!
■3月31日 財団キャラクターが決定!
みなさんもうご存じかもしれませんね。
今年、財団キャラクターの「きもちちゃん」がデビューしました!
心臓をモチーフにしたとってもかわいいキャラクターです。
神奈川ゆめ奨学生の卒業生が作ってくれました。
性格は、のんびり穏やかな性格で、何でも一生懸命のがんばりやさん。
他の人の気持ちを読み取りすぎて、疲れてしまうことも・・・。
ココロの世界に住んでいます。

■4月27日 「まなびれっじ」体験交流会開催
午前中の学習支援では、普段は奨学生1名に大学生ボランティアが1名のマンツーマン形式で学習支援を行っていますが、今回は多くの奨学生が参加してくれたので、大学生ボランティアには、それぞれ2~3名の奨学生の勉強をみてもらいました。勉強が始まると、部屋の中はし~んと静まり返り、みんな真剣な表情で勉強に集中していました。
昼食はカレーライス、パン、卵スープを提供しました。
カレーは財団の理事でもある料理研究家の長島由佳さんが、レストランのメニューのようなおしゃれなチキンカレーを作ってくださいました。育ちざかりの奨学生や大学生ボランティアたちは、カレーをおかわりしたりパンにスプレッドを塗ってトーストして沢山食べてくれました。
午後は一社)COAsの高木さんがファシリテーターとなり交流会をしました。グループに分かれて自己紹介や他己紹介でお互いの事を知った後はクイズで親睦を深めました。
交流会の後は奨学生の希望者は職業興味検査を実施しました。結果は後日フィードバックをします。大学生ボランティアは一社)COAsの高木さんのファシリテーターのもと、ボランティア交流会を開催しました。
奨学も大学生ボランティアも帰るときにお土産をもって、笑顔で帰っていきました。
今回も多くの方々のご協力のもと、交流会や学習支援会を開催する事が出来ました。ありがとうございました!
【運営協力】
長島由佳さん、一社)COAsの高木さん、大学生ボランティア
【物資提供】
昼食:カレー(長島由佳さん)、ごはん(セカンドリーグ神奈川)、パン(パルブレッド)、卵スープとパン用スプレッド(フードバンクかながわ)
お土産:米と飴(フードバンクかながわ)、パン(パルブレッド)、お菓子・衛生用品(セカンドリーグ神奈川)








まなびれっじは年に10回ほど開催しています。次は今週日曜日、11月16日に開催します!
参加してくれる奨学生に、お土産でお渡しする、寄付で頂いたお米やお菓子を小分けにする作業、
今度、面談に来てくれる学生さんの対応の準備など、スタッフは忙しくもわくわくしながらお待ちしています!
春に出会ってから、春や夏の交流会、まなびれっじでの学習会などを経て、少しずつ今期の奨学生さんも、ゆめ財団へ馴染んできてくれている様子です。うれしいですね。
引き続き、伴走支援も頑張って参ります!
