12月6日は若者の声を聞きにきませんか

 神奈川ゆめ社会福祉財団では、よこはまユースと共催し、「こどもまんなか社会」クロストーク講演会を12月6日に開催します!

 子ども支援活動を担う現役大学生や新社会人が登壇します!ぜひお越しください。 

 近年の非正規雇用の増加等による親世代の経済的困難が、相対的貧困と教育格差の拡大を引き起こし、子どもの心身の健康と成長に大きな影を落としています。
 家族の状況に関わらず、子どもが尊重され豊かに育つ社会を目指そうと、この度、神奈川県内外で子どもの伴走支援活動に携わる大学生7名に集まってもらい、本音や課題や期待についてクロストーク形式の講演会で語ってもらいます!

 当財団は、「子どもの貧困問題」や「子どもの居場所づくり」といった社会的課題の解決を目指し、啓発活動や地域・他団体との連携を推進しております。その主要な取り組みの一つが、年次で開催している主催講演会です。
 昨年度は、土肥潤也氏をお招きし、「若者が主役になれる社会とは~大人が果たすべき役割~」をテーマに講演会を開催いたしました。
 今年度は、「『こどもまんなか社会』の実現に向けて 子どもと若者の声が社会を動かす こどもまんなか社会は実現できる?~現場のボランティア視点から~」と題し、コーディネーターに一般社団法人COAsの高木裕人氏を迎え、現在進行形で子ども支援に携わる県内外の大学生や若者によるクロストークを開催いたします。
 学生たちが支援の現場で実感した課題、そして社会や大人への期待を率直に語り合い、課題解決への新たな糸口を探ります。本講演会は、子どもたちを取り巻く現状と社会的課題を深く理解し、私たち一人ひとりに何ができるかを考える貴重な機会です。
ぜひ皆さん、お誘いあわせの上、ご参加下さい!


●クロストーク講演会
「こどもまんなか社会」の実現に向けて 子どもと若者の声が社会を動かす
こどもまんなか社会は実現できる?~現場のボランティア視点から~

●2025年12月6日(土) 14時~16時(13時半開場)
●参加費 無料
●場所 横浜市青少年交流・活動支援スペース(通称 さくらリビング)
 横浜市中区桜木町1-1ぴおシティ6F 最寄り駅:桜木町駅


●登壇 一般社団法人COAs高木裕人氏(コーディネーター)
セントリベル、よこはまユース、あすのち、まなびれっじ大学生ボランティア

▽お申し込みURL▽(先着順90名)https://forms.gle/N4q2eb4HB3kbrc4E8