村木厚子氏 オンライン講演会
「社会的養護下の子ども・若者を考える」
◆協力:生活協同組合 パルシステム神奈川
◆後援:神奈川新聞社/神奈川県教育委員会/川崎市教育委員会/相模原市教育委員会/
横浜市教育委員会/神奈川県生活協同組合連合会/神奈川県労働者福祉協議会
<日時>
2021年2月24日(水) 10時~12時40分 (予定)
定員300名(受付先着順)
※ZO……
2021年度 神奈川ゆめ奨学生の募集を開始いたしました
応募対象・応募方法等詳しくはこちらのページをご覧ください。
本日(11/19)より当財団の電話番号が下記の通り変更になりましたので、お知らせします。
旧)0120-900-634
↓
新)0120-302-895
どうぞよろしくお願いいたします。
9/26(土)・27(日)、10/24(土)・25(日)に
パルシステム神奈川の会議室において、学習支援「まなびれっじ」を開催しました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、春の開催は実現できず、
今年度最初の開催が秋となりました。今回は、学習支援のほかに進路相談の時間を設け、
奨学生が直面している悩みをサポートする役割を付加しました。
開催日当日は、マスクの着用、手……
2020年12/16(水)、12/22(火)公益財団法人 よこはまユース主催による下記のイベントが開催されます。
2022年、日本の成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
「成人年齢の引き下げ」は、私たちが関わる青少年や若者の生活にどのような変化をもたらし、影響を与えるのでしょうか?
よこはまユースでは、前年度に引き続き「成人年齢引き下げ」をテーマとした勉強会を開催し……
「家計状況を見て、進学したいと言い出せなかった」という高校生。
「進学資金が足りず、そのことを相談できる人もいなく、子どもに進学をあきらめさせた」という保護者。
大学や専門学校に進学するにはお金がかかります。しかし、学費を準備する方法が全くないわけではありません。
進学を支援する制度を知らなかったために、進学をあきらめてしまう、そんな子どもたちをなくすことを目的に、
NPO……
高校生たちの抱く「妊娠」「家族」像とは?
~「新しい家族・愛への希望」と、思い現実~
今回で6回目をむかえるこのイベントは、一般社団法人 officeドーナツトークと
NPO法人 パノラマが主催、パルシステム神奈川の共催によるもので、
若者支援を行っている大人たちが「高校生が『妊娠』や『家族』をどう捉えているのか」
を語るトークイベントです。
NPO法人 パノラマの代表であ……
「神奈川ゆめ奨学金だより 第3号」を発行いたしました。
こちらからご覧いただけます
当財団は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、教育機関がオンライン授業の導入・
移行を進める中、神奈川ゆめ奨学生に対してパソコンとプリンターの貸与をスタートし、
7月上旬に貸与を希望する奨学生の自宅へ送付することができました。
今回のサポートは、奨学生に向けて行ったアンケート(休校中の学習方法や進捗
状況、各家庭の通信環境について)の回答結果をもとに検討し、具現化したもので……
今回の新型コロナウィルス感染症の影響が立場の弱い方々を苦しめないように願い、
文部科学省及び独立行政法人日本学生支援機構に対し、下記の対策を求めます。
新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み
貸与型奨学金の返還期限の猶予を求めます
一般財団法人神奈川ゆめ社会福祉財団は、経済的理由により修学が困難な高校生に対して、給付型の奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実……
2月24日(月・祝)横浜市西区のビジョンセンター横浜にて、前川喜平氏 語る「子ども
たちの未来のために」を開催しました。
文部科学省事務次官を務められ、現在は、自主夜間中学のボランティアスタッフとし
て活動する前川氏に、教育基本法と現実の乖離、子どもたちの貧困の現状、私たち大
人がしなければいけないことをお話いただきました。
守られるはずの子どもたちが、守られてい……
生協パルシステムの情報メディア【KOKOCARA】に、当財団の取り組みが紹介されました。
下の画像をクリックしてご覧ください。
……
前川喜平氏 語る「子どもたちの未来のために」は、予定通り開催します。
2/23(日)現在、決定している講演会開催時の対策は、以下の通りとなります。
なお、キャンセルされる場合には、キャンセル料は発生いたしません。
◆アルコール消毒液を入口に設置
◆咳エチケットと頻繁な手洗いを奨励するポスターを掲示
◆来場予定者分のマスクを準備
<ご来場時のお願い>
・マスクの着用を出来る限……
第3期神奈川ゆめ奨学生の募集は終了いたしました。
多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。
高校生を対象とする「第3期神奈川ゆめ奨学生」の募集を開始いたしました。
神奈川ゆめ奨学金の募集要項は次のとおりです。
◆趣旨◆
神奈川ゆめ奨学金は、学ぶ意欲がありながら経済的理由により修学が困難な生徒に対して、奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実現でき……
定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
当財団は、困難を抱える子どもや若者を社会全体で支援していく事の重要性の普及と
啓発を目的に、講演会を開催します。
今回は、子どもの教育と未来などをテーマに、前川喜平氏にご講演いただくとともに
NPO法人子どもと共に歩むフリースペースたんぽぽ 青島美千代理事長から、子どもの権利、
居場所な……
12/22(日)、神奈川ゆめ奨学生を対象とした「クリスマス会」を開催しました。
会場は昨年と同様のパルシステム神奈川ゆめコープ様の会議室。
今回も公益財団法人よこはまユースの方々に食事作りの応援や、ゲームの進行役を
していただきました。さらに今回は、JAいわて花巻の方々のご協力により「しめ縄作り」
のワークショップも開催され、生産者の方々と会話を交わしながら、作る楽しさを体感で
きたクリ……
高校生を対象とする「第3期神奈川ゆめ奨学生」の募集を2020年1月下旬よりスタートいたします。
神奈川ゆめ奨学金の詳細は次のとおりです。
◆奨学金の種類◆
「給付型の奨学金」です。返済の義務はありません。
◆対 象◆
下記、すべてに該当する方
1. 神奈川県内在住の方
2. 4月より神奈川県内の高等学校(全日制・定時制)又は、中等教育学校(中高一貫……
まなびれっじとは、2019年度から始まった奨学生のための学習支援プログラムです。大学生ボランティアが先生となって、個々の希望に合わせた学習支援を行っています。
今年度第2回目の学習支援「まなびれっじ」を11月に開催しました。
今回は11/10.17.24の3週間の予定で募集を行い11/10には2名、11/17には1名の奨学生が参加してくれました。
学習支援には学生ボランティアの4名……
11/16(土)パシフィコ横浜展示ホールAにて、パルシステムの生産者や事業部が集まった商品展示会「パルゆめつなごう展」が開催されました。
SDGsへの取組みをテーマに、環境を意識した商品の展示即売や小田原の木材で組み立てられた家の形のジャングルジム、こんせんくんとの記念撮影や搾乳体験と実に様々な展示があり、入場無料、どなたでもご来場いただけるとの触れ込み通り、大盛況のイベントとなりました。
……
定時制高校に通う生徒のための交流相談の場づくりとして、週1回のペースで開催されている「ようこそカフェ」も今年で4年目に入りました。子供達の居場所として定着しつつあります。
→「ようこそカフェ」とは
定時制に通う生徒はさまざまな背景を抱えています。先生によれば、不登校を経験している生徒も少なくないそうです。
共生食品代表の三澤様の「食べ物は命そのものだから」というメッセージとともに……
パネル展示・財団クイズ・クジ引きを行い、財団の活動をPRしました。
神奈川ゆめ奨学金に関するクイズに答えていただいた方に、お楽しみ抽選会にチャレンジしていただきました。はずれなしの景品を用意しました。景品はパルシステム神奈川ゆめコープのこだわりを用意しました。併せて、奨学金サポーター募集のチラシも配布しました。よりたくさんの方々に財団について理解していただけますように…
ブースには11……
夏休みも後半に入る8月18日(日曜日)、野島公園バーベキュー場にて、神奈川ゆめ奨学生BBQ交流会(夏のバーベキュー交流会)を開催しました。
真夏の太陽が燦々と照りつけるなか、神奈川ゆめ奨学生とご家族のほか、大学生ボランティア等も駆けつけてくれて、総勢29人、とてもにぎやかな交流会になりました。
財団主催バーベキューは、初の試み!当日は、野菜を切ったり火おこししたり、みんなで協力しあって、準備し……
【2019年度定時評議員会】
2019年6月21日(金)パルシステム神奈川ゆめコープ2A会議室において2019年度定時評議員会が開催され、2018年度事業活動報告および決算報告が承認されました。今年度は、理事の改選が行われました。また、評議員辞任に伴う補充選出を行いました。
【2019年度第2回理事会】
2019年度定時評議員会終了後、パル……
「第2期(2019年度)神奈川ゆめ奨学生」が決定しました!
2019年度第1回理事会において、選考委員会より推薦された第2期(2019年度)奨学生候補者の採用が承認されました。
第2期(2019年度)採用の奨学生候補選定のため選考委員会を開催し、奨学生候補者を理事会に答申しました。
第2期神奈川ゆめ奨学生の募集は終了いたしました。
多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。
高校生を対象とする「第2期神奈川ゆめ奨学生」の募集を開始いたしました。
神奈川ゆめ奨学金の募集要項は次のとおりです。
◆趣旨◆
神奈川ゆめ奨学金は、学ぶ意欲がありながら経済的理由により修学が困難な生徒に対して、奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実現できるた……
2月15日(金)横浜市西区 崎陽軒本店の会議室において、湯浅誠氏講演会
「なんとかしよう!子どもの貧困」を開催いたしました。
当日は、午後から雪が降り出しお足元の悪い中ではありましたが、167名の方に
お越し頂きました。ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました。
今回の講演会には、多くの方からお申し込みをいただきました。残念ながら定員
オーバーのため、一部の……
生協パルシステムの情報メディア【KOKOCARA】に、当財団の取り組みが紹介されました。
詳しくはこちら
……
12月23日(日・祝)、パルシステム神奈川ゆめコープの会議室にて、神奈川ゆめ奨
学生を対象としたクリスマス会を開催しました。参加者は、奨学生9名、公益財団
法人よこはまユースのスタッフ2名、財団スタッフ7名の合計18名。
夏の交流会から約4か月ぶりの再会となりました。
このクリスマス会では、11月24日に開催された「パルゆめつなごう展」で、来場
者のみなさんからいただいた『奨……
2018年11月24日(土)神奈川ゆめコープ主催による、商品展示会「パルゆめ
つなごう展」に出展いたしました。このイベントは、パルシステムの商品カタ
ログでおなじみのメーカーや生産者が出展し、商品の試食や展示を行う1年に
一度の神奈川ゆめコープ最大のイベントです。
対象者は組合員だけでなく、一般の方々も無料で入場可能!
パルシステム商品を実際に試すことのできる企画となっています。
……
定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
現在、子どもの貧困問題がクローズアップされています。
この問題の理解を深めるため、内閣府参与を経験され、現在は法政大学教授の湯浅誠さんに
ご講演をいただきます。
湯浅 誠さんは、近年、子どもの貧困問題や、全国の地域で取り組まれているこども食堂
についてだけでなく、広く官と民の連携……
昨年10/27からスタートした「ようこそカフェ」存続のためのクラウドファンディングが
目標達成いたしました。
皆さま、ご協力ありがとうございました!
校内居場所カフェ「ようこそカフェ」プロジェクト……
「ようこそカフェ」は、公益財団法人よこはまユース、NPO法人多文化共生教
育ネットワークかながわ、NPO法人横浜メンタルサービスネットワークの3団
体が、横浜市立横浜総合高校(横浜市南区)の校内で週1回開催している定時制
に通う高校生のための無料のカフェです。
2016年10月5日のオープンから2年、毎回200人近い高校生が立ち寄り、無料で
提供されるドリンクやお菓子、軽食を……
9月22日(土)開催「食べてさわって新発見! よこすかセンター祭り」と10月
27日(土)開催「ウキウキ秋のみやまえまつり」に出展いたしました。
このお祭りは、神奈川ゆめコープの配送センターである横須賀センターと宮前
センターで開催され、入場無料でどなたでも入場でき、毎年たくさんの方々で
賑わう人気のイベントです。
当日は、産直野菜や地産地消商品の試食・販売、パルシステム商品を購……
8月26日(日)、横浜市中区桜木町の「青少年交流・活動支援スペース」の研
修室にて、第1期神奈川ゆめ奨学生交流会を開催いたしました。参加者は第1
期奨学生6名とご家族、公益財団法人よこはまユースのスタッフ、アドバイザー
役として現役の大学生、当財団事務局スタッフ8名など合計21名となりました。
会場の「青少年交流・活動支援スペース」は2018年4月にオープン。
公益財団法人よこはまユ……
ようこそカフェ食育体験「カラダとココロにしみる美味しいCOOKING!“冷やしうどん”」開催
(料理研究家 長島氏/当財団理事)
・日時:2018年9月12日(水)12時30分~、14時30分~、16時30分~
・場所:横浜市立横浜総合高校 1階フリースペース「ようこそカフェ」内
・内容:校内ミニ農園の野菜収穫、カフェスペースでの調理・無料の食事提供
・実施協力:パルシステム神奈川ゆ……
「第1期(2018年)神奈川ゆめ奨学生」が決定いたしました!
選考委員会の様子
……