今年度、最初の学習支援「まなびれっじ」が5月15日(日)に、パルシステム神奈川新横浜本部にて開催しました。
2019年からはじまった学習支援「まなびれっじ」も4年目となり、寄り添い型支援の柱の一つとなっております。
「まなびれっじ」は奨学生が教えてほしい科目をボランティア大学生が個別に指導する学習プログラムです。
今回は13名奨学生と10名のボランティア大学生が参加してくれました。
午前中……
2022.3.21(月・祝)、当財団にて「卒業お祝い会」を開催しました。
当財団としては、2回目の奨学生の送り出しとなります。
今年度は、1・2期生11名が卒業し、その内の4名が参加してくれました。
この1年も感染の状況をみながらの支援活動でなかなか対面が叶わなかったこともあり、直前まで会食を交えての送り出しを検討しましたが、残念ながら今回も安全を考慮し短い時間になってしまいますが奨学生の元……
2022年2月23日、当財団主催による「子ども・若者の未来をひらく福祉へ」のオンライン講演会を行いました。
今回で4回目を迎えた本講演会は、初めての試みとして横浜ラポールのご協力のもと手話通訳を交えて、69名の方にご参加いただけました。
宮本太郎氏(中央大学法学部教授)を講師に迎え、ライフチャンスを剥奪された若者たち若者が安定した生活基盤を築くことができる社会保障制度の見直しの必要性につい……
2022年2月23日(水)13:00~15:40(予定) ZOOMウェビナー講演会/参加費(寄付)300円 クレジット決済にてお願い致します。
●基調講演:「子ども・若者の未来をひらく福祉へ」 宮本太郎氏(中央大学法学部教授)
~プロフィール~
1958年東京都に生まれる。中央大学大学院法学研究科修了。中央大学法学部教授・北海道大学名誉教授・福祉政治論専攻。内閣府参与、総務省顧問……
残念ながら昨年に続き、今年のクリスマス交流会も中止となってしまいましたが、
奨学生のみなさんにクリスマスプレゼントを贈らせていただきました。
秋以降、新型コロナ感染者数が減少してきたとはいえ、いまだ新株による感染の脅威があり、残念ながら今年度のクリスマス交流会の開……
2021年11月27日(土)、28日(日)「まなびれっじ」をパルシステム神奈川新横浜本部にて開催しました。
2日間で奨学生12名、大学生ボランティア9名、講師2名(延べ23名)が参加しました。
テスト直前で、2日間通って学習していた奨学生もおり、真剣に取り組んでいました。
大学生ボランティアの方々も、自身の学業など忙しくなっている中、学習会に協力いただき参加いただきました。
……
2021年10月16日(土)、17日(日)「まなびれっじ」をパルシステム神奈川新横浜本部にて開催しました。
2日間で奨学生11名、大学生ボランティア7名、講師1名(延べ19名)が参加しました。
徐々に学校行事も再開し、予定が合わない奨学生もいましたが、参加した奨学生はテスト前ということもあり真剣に学習に取り組んでいました。
今回も2名の大学生が、ボランティア活動の見学に来ていただき、当財……
2021年10月17日(日)14:00~
当財団の評議員 本田正男氏が代表を務める かわさき子どもの貧困問題研究会主催にて『コロナ禍の今「社会的共通資本」を語る~貧困問題の解決に向けて』ZOOMウェビナー学習会が開催されます。(参加費:無料)
ご参加希望の方は、QRコードまたはhttps://www.kenkyukodomo.com からウェビナーの事前登録申し込みお願いいたします。
……
公益社団法人よこはまユース主催 オンライン講演会
「18歳成人社会を考える若者問題と成年年齢引き下げ」
講 師: 宮本 みち子 氏 (放送大学・千葉大学名誉教授)
日 時: 2021年11月30日(火)10:00~11:30
対 象: 青少年育成に取り組む団体や支援機関スタッフ、学校教職員、一般の方
定 員: 100人 先着順〔10月1日(金)~申込み受付開始〕
……
神奈川ゆめ奨学生募集は、2021年11月1日(月)~2022年1月20(木)となっております。
募集チラシを、県内各地の中学校、生活協同組合パルシステム神奈川の各センター、関係団体各所に配布させていただき掲示をお願いして参ります。
また、新たに募集チラシを掲示いただける団体様がございましたら、ご連絡をお待ちしております。
奨学生募集チラシ配布につきましてお問合せは
フリーダイヤル:……
2021年度学習支援事業「まなびれっじ」を9月24日(土)、9月25日(日)に開催しました。
両日合わせて奨学生13名が参加し、大学生ボランティア9名と講師の方に学習支援いただきました。
新型コロナ感染症拡大防止による緊急事態宣言の中で、マスクの着用、検温、手指消毒、ソーシャルディスタンス、換気、使用部屋の定期的な消毒などの感染予防対策を行いながら開催させていただきました。
……
2021年9月15日に「教育費サポートブック」改訂版が、認定特定非営利法人活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむから発行されました。
この冊子は、子どもたちの進学を応援する制度や仕組みにはどんなものがあるのかをお伝えして、教育費を準備するためのお手伝いをするもの
としてまとめられています。この冊子の発行に際し、当財団も協力させていただきました。
当財団について、2022年度より新設する「入学準……
一般財団法人神奈川ゆめ社会福祉財団では、事業内容や取り組みについて毎年
「神奈川ゆめ奨学金だより」を発行し2018年1月に設立以来、今回で第4号の発行となりました。
2020年度は、新型コロナ感染症拡大防止の観点から、開催予定のイベントが中止となり取り組む事ができない
事業もありましたが、新たにオンライン学習の環境整備を進めました。
また、村木厚子氏講演会をオンライン開催にした事で、多……
2021年7月10日(土)10:30~ ファイナンシャル・プランナーの中島智美氏を講師に迎え、
オンラインにて「あきらめなくていい、子どもの教育費」を開催し、205名が参加しました。
今回の講演会は、経済産業省後援の起業家支援「ドリームゲート」にてアドバイザーとしてかかわった後、企業研修・資格学校・大学等の講師を中心に執筆・相談業務を行っているFP中島智美氏を講師に……
当財団の評議員 本田正男氏が代表を務める「かわさき子どもの貧困問題研究会」では、
ZOOMウェビナーシンポジウムを企画されています。是非、この機会にご視聴ください。
「川崎のヤングケアラー支援制度を考える~気づこう,つながろう,支えよう~」
日 時:2021年7月25日(日)午後3時~
配 信:ZOOMウェビナー
講演者:ふれあい館副館長 鈴木 健
定時制高校教員 松本 ……
2021年6月26日(土)10:00~17:00
生活協同組合パルシステム神奈川 新横浜本部にて
2021年度学習支援事業 第2回『まなびれっじ』を開催しました。
新横浜の学習会場には、奨学生の都合の良い時間に参加し、大学生ボランティアと個別学習を行ない、
当初予定していた時間を延長して、学習していく奨学生もいました。
学校のテストも近く、とても真剣に取り組んでい……
2021年6月6日(日)10:30から生活協同組合パルシステム神奈川新横浜本部にて
2021年度学習支援 第1回『まなびれっじ』を開催しました。
午前中は、学習支援『まなびれっじ』の説明会として、今期採用の第4期奨学生4名と大学生ボランティア4名が顔を合わせをしました。
また、オンラインでも第4期奨学生2名が説明会に参加し交流しました。
公益財団法人よこはまユースの富岡克之氏のご協……
7月10日(土) 10:30~12:00 ZOOM開催
金銭的な理由で子どもが進学をあきらめることがないよう、様々な制度や進学方法など情報を得ることが大切です。
無理のない奨学金の利用方法や、給付型奨学金についてもあわせて学び、自分にあった進学を実現できるようにしましょう。
◆ 日 時 :2021年7月10日(土) 10:30~12:00
◆ 参加方法:ZOOM(オンライン)
◆……
「第4期(2021年度)神奈川ゆめ奨学生」が決定しました!
2021年度第1回理事会において、選考委員会より推薦された2021年度第4期奨学生候補者13名の採用が承認されました。
「子どもセンターてんぽ」は、10代後半の子どもたちの自立を支援することを目的に設立された
認定NPO法人です。安心して生活でる場所がない子どものための緊急避難施設である「子どもシェル
ターてんぽ」と、家庭で生活できなくなった子どもたちが共同生活をして自立の
ための準備をする自立援助「ホームみずきの家」を運営されています。
設立14周年を記念して、5月15日(土)にイベントが開催……
3月21日(日)パルシステム神奈川新横浜本部の会議室にて
神奈川ゆめ奨学生第1期生の「卒業お祝い会」を開催しました。
参加者は、この春に高校を卒業する第1期神奈川ゆめ奨学生9名のうち5名。
当日は朝から風雨が激しい悪天候となりましたが、5名全員が揃って開催できました。
今回初めての開催となった「卒業を祝う会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止
対策を行い短時間での開催とな……
つい「問題」に目を奪われて「解決」という妄想をし、
「解決したい私」でいる限り、
本人たちは置き去りにされる・・・。
(本文より)
NPO法人遊悠楽舎の代表であり、当財団の理事 明石紀久男氏が
「ひきこもり」支援の現場で、本人や家族と向き合いながら感じたこと、
伝えたいことを1冊にまとめた『親をおりる「ひきこもり」支援の現場から』を出版さ……
2021年2月24日(水)当財団主催による村木厚子氏オンライン講演会「社会的養護下の
子ども・若者を考える」を開催しました。
今年で3回目を迎えた本講演会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで
の開催となり、240名の方々にご参加いただきました。
ネット環境のない方で視聴をご希望の方には、DVD送付の申込みを受け付け、より多くの
方にご視聴いただけるよう案内をさせていた……
【お申し込みを締め切りました】
たくさんのお申込みありがとうございました。
村木厚子氏 オンライン講演会
「社会的養護下の子ども・若者を考える」
◆協力:生活協同組合 パルシステム神奈川
◆後援:神奈川新聞社/神奈川県教育委員会/川崎市教育委員会/相模原市教育委員会/
横浜市教育委員会/神奈川県生活協同組合連合会/神奈川県労働者福祉協議会
<日時>
2021年2……
2021年度第4期奨学生の受付を終了いたしました。多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。
本日(11/19)より当財団の電話番号が下記の通り変更になりましたので、お知らせします。
旧)0120-900-634
↓
新)0120-302-895
どうぞよろしくお願いいたします。
9/26(土)・27(日)、10/24(土)・25(日)に
パルシステム神奈川の会議室において、学習支援「まなびれっじ」を開催しました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、春の開催は実現できず、
今年度最初の開催が秋となりました。今回は、学習支援のほかに進路相談の時間を設け、
奨学生が直面している悩みをサポートする役割を付加しました。
開催日当日は、マスクの着用、手……
2020年12/16(水)、12/22(火)公益財団法人 よこはまユース主催による下記のイベントが開催されます。
2022年、日本の成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
「成人年齢の引き下げ」は、私たちが関わる青少年や若者の生活にどのような変化をもたらし、影響を与えるのでしょうか?
よこはまユースでは、前年度に引き続き「成人年齢引き下げ」をテーマとした勉強会を開催し……
「家計状況を見て、進学したいと言い出せなかった」という高校生。
「進学資金が足りず、そのことを相談できる人もいなく、子どもに進学をあきらめさせた」という保護者。
大学や専門学校に進学するにはお金がかかります。しかし、学費を準備する方法が全くないわけではありません。
進学を支援する制度を知らなかったために、進学をあきらめてしまう、そんな子どもたちをなくすことを目的に、
NPO……
高校生たちの抱く「妊娠」「家族」像とは?
~「新しい家族・愛への希望」と、思い現実~
今回で6回目をむかえるこのイベントは、一般社団法人 officeドーナツトークと
NPO法人 パノラマが主催、パルシステム神奈川の共催によるもので、
若者支援を行っている大人たちが「高校生が『妊娠』や『家族』をどう捉えているのか」
を語るトークイベントです。
NPO法人 パノラマの代表であ……
「神奈川ゆめ奨学金だより 第3号」を発行いたしました。
こちらからご覧いただけます
当財団は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、教育機関がオンライン授業の導入・
移行を進める中、神奈川ゆめ奨学生に対してパソコンとプリンターの貸与をスタートし、
7月上旬に貸与を希望する奨学生の自宅へ送付することができました。
今回のサポートは、奨学生に向けて行ったアンケート(休校中の学習方法や進捗
状況、各家庭の通信環境について)の回答結果をもとに検討し、具現化したもので……
今回の新型コロナウィルス感染症の影響が立場の弱い方々を苦しめないように願い、
文部科学省及び独立行政法人日本学生支援機構に対し、下記の対策を求めます。
新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み
貸与型奨学金の返還期限の猶予を求めます
一般財団法人神奈川ゆめ社会福祉財団は、経済的理由により修学が困難な高校生に対して、給付型の奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実……
2月24日(月・祝)横浜市西区のビジョンセンター横浜にて、前川喜平氏 語る「子ども
たちの未来のために」を開催しました。
文部科学省事務次官を務められ、現在は、自主夜間中学のボランティアスタッフとし
て活動する前川氏に、教育基本法と現実の乖離、子どもたちの貧困の現状、私たち大
人がしなければいけないことをお話いただきました。
守られるはずの子どもたちが、守られてい……
生協パルシステムの情報メディア【KOKOCARA】に、当財団の取り組みが紹介されました。
下の画像をクリックしてご覧ください。
……
前川喜平氏 語る「子どもたちの未来のために」は、予定通り開催します。
2/23(日)現在、決定している講演会開催時の対策は、以下の通りとなります。
なお、キャンセルされる場合には、キャンセル料は発生いたしません。
◆アルコール消毒液を入口に設置
◆咳エチケットと頻繁な手洗いを奨励するポスターを掲示
◆来場予定者分のマスクを準備
<ご来場時のお願い>
・マスクの着用を出来る限……
第3期神奈川ゆめ奨学生の募集は終了いたしました。
多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。
高校生を対象とする「第3期神奈川ゆめ奨学生」の募集を開始いたしました。
神奈川ゆめ奨学金の募集要項は次のとおりです。
◆趣旨◆
神奈川ゆめ奨学金は、学ぶ意欲がありながら経済的理由により修学が困難な生徒に対して、奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実現でき……
定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
当財団は、困難を抱える子どもや若者を社会全体で支援していく事の重要性の普及と
啓発を目的に、講演会を開催します。
今回は、子どもの教育と未来などをテーマに、前川喜平氏にご講演いただくとともに
NPO法人子どもと共に歩むフリースペースたんぽぽ 青島美千代理事長から、子どもの権利、
居場所な……
12/22(日)、神奈川ゆめ奨学生を対象とした「クリスマス会」を開催しました。
会場は昨年と同様のパルシステム神奈川ゆめコープ様の会議室。
今回も公益財団法人よこはまユースの方々に食事作りの応援や、ゲームの進行役を
していただきました。さらに今回は、JAいわて花巻の方々のご協力により「しめ縄作り」
のワークショップも開催され、生産者の方々と会話を交わしながら、作る楽しさを体感で
きたクリ……
高校生を対象とする「第3期神奈川ゆめ奨学生」の募集を2020年1月下旬よりスタートいたします。
神奈川ゆめ奨学金の詳細は次のとおりです。
◆奨学金の種類◆
「給付型の奨学金」です。返済の義務はありません。
◆対 象◆
下記、すべてに該当する方
1. 神奈川県内在住の方
2. 4月より神奈川県内の高等学校(全日制・定時制)又は、中等教育学校(中高一貫……
まなびれっじとは、2019年度から始まった奨学生のための学習支援プログラムです。大学生ボランティアが先生となって、個々の希望に合わせた学習支援を行っています。
今年度第2回目の学習支援「まなびれっじ」を11月に開催しました。
今回は11/10.17.24の3週間の予定で募集を行い11/10には2名、11/17には1名の奨学生が参加してくれました。
学習支援には学生ボランティアの4名……
11/16(土)パシフィコ横浜展示ホールAにて、パルシステムの生産者や事業部が集まった商品展示会「パルゆめつなごう展」が開催されました。
SDGsへの取組みをテーマに、環境を意識した商品の展示即売や小田原の木材で組み立てられた家の形のジャングルジム、こんせんくんとの記念撮影や搾乳体験と実に様々な展示があり、入場無料、どなたでもご来場いただけるとの触れ込み通り、大盛況のイベントとなりました。
……
定時制高校に通う生徒のための交流相談の場づくりとして、週1回のペースで開催されている「ようこそカフェ」も今年で4年目に入りました。子供達の居場所として定着しつつあります。
→「ようこそカフェ」とは
定時制に通う生徒はさまざまな背景を抱えています。先生によれば、不登校を経験している生徒も少なくないそうです。
共生食品代表の三澤様の「食べ物は命そのものだから」というメッセージとともに……
パネル展示・財団クイズ・クジ引きを行い、財団の活動をPRしました。
神奈川ゆめ奨学金に関するクイズに答えていただいた方に、お楽しみ抽選会にチャレンジしていただきました。はずれなしの景品を用意しました。景品はパルシステム神奈川ゆめコープのこだわりを用意しました。併せて、奨学金サポーター募集のチラシも配布しました。よりたくさんの方々に財団について理解していただけますように…
ブースには11……
夏休みも後半に入る8月18日(日曜日)、野島公園バーベキュー場にて、神奈川ゆめ奨学生BBQ交流会(夏のバーベキュー交流会)を開催しました。
真夏の太陽が燦々と照りつけるなか、神奈川ゆめ奨学生とご家族のほか、大学生ボランティア等も駆けつけてくれて、総勢29人、とてもにぎやかな交流会になりました。
財団主催バーベキューは、初の試み!当日は、野菜を切ったり火おこししたり、みんなで協力しあって、準備し……
【2019年度定時評議員会】
2019年6月21日(金)パルシステム神奈川ゆめコープ2A会議室において2019年度定時評議員会が開催され、2018年度事業活動報告および決算報告が承認されました。今年度は、理事の改選が行われました。また、評議員辞任に伴う補充選出を行いました。
【2019年度第2回理事会】
2019年度定時評議員会終了後、パル……
「第2期(2019年度)神奈川ゆめ奨学生」が決定しました!
2019年度第1回理事会において、選考委員会より推薦された第2期(2019年度)奨学生候補者の採用が承認されました。
第2期(2019年度)採用の奨学生候補選定のため選考委員会を開催し、奨学生候補者を理事会に答申しました。
第2期神奈川ゆめ奨学生の募集は終了いたしました。
多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。
高校生を対象とする「第2期神奈川ゆめ奨学生」の募集を開始いたしました。
神奈川ゆめ奨学金の募集要項は次のとおりです。
◆趣旨◆
神奈川ゆめ奨学金は、学ぶ意欲がありながら経済的理由により修学が困難な生徒に対して、奨学金を給付するとともに、社会の中で自分らしい生き方を実現できるた……
2月15日(金)横浜市西区 崎陽軒本店の会議室において、湯浅誠氏講演会
「なんとかしよう!子どもの貧困」を開催いたしました。
当日は、午後から雪が降り出しお足元の悪い中ではありましたが、167名の方に
お越し頂きました。ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました。
今回の講演会には、多くの方からお申し込みをいただきました。残念ながら定員
オーバーのため、一部の……